ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
飯尾天神社
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1780
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 往古より大己貴命・少彦名命を奉斎していたが、のち菅原道真公を合祀したと伝えられている。 明治5年郷社に列し、大正3年に近在の小社11社を合祀した。
1.8K
5
飯尾天神社の本殿です。
飯尾天神社の拝殿内です。
飯尾天神社の拝殿と狛牛?様です。
377
泉八幡神社 (阿南市長生町)
徳島県阿南市長生町宮ノ本5
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、口碑に白雉2年(651)の頃本庄村入河山の内に鎮座と伝えられ、天喜2年(1054)に再建したというが詳しくは不明。文和3年(1354)に地頭の橘頼貞・清原氏真が畑二反を泉福寺へ寄進した寄進...
1.3K
10
泉八幡神社の本殿です。
泉八幡神社拝殿の神額です。
泉八幡神社の拝殿です。
378
八坂秋葉神社
徳島県徳島市国府町観音寺36-1
1.7K
6
徳島県徳島市の秋葉八坂神社を参拝いたしました。観音寺とは道路を挟んで向かい側にあります。
秋葉八坂神社の扁額です。
八坂秋葉神社拝殿の神額です。
379
乳保神社
徳島県板野郡上板町瀬部763
創立年代不詳であるが、社記に「旧乳保大権現と称す。当社地に銀杏樹あり、往昔一夜に長5尺余幹生し、殊に樹体乳房を垂れたり。このとき衆大に驚怖し、是神の霊現なりとて群衆信じければ、将にその験あり。乳房を病む人、此の所に到りて祈念する時は忽...
1.4K
9
大イチョウのアップです。
乳保神社の大イチョウです。
大イチョウの説明書きです。
380
八柱神社
徳島県三好郡東みよし町西庄字山田79
1.7K
6
八柱神社(村社)参拝
八柱神社の本殿です。
八柱神社の拝殿内です。
381
稲荷神社 (阿波市市場町)
徳島県阿波市市場町日開谷字稲荷438
創立年代不詳。古くから「蚕の神」として名高く、戦前の養蚕業の盛んな時には、2月の「初午」の日を春祭りとして、一般崇敬者の参拝が参道を埋め、境内には賑やかな荷売りの市が立っていた。
1.8K
5
寛永6年奉献の吽形の狐の狛犬?です。
寛永6年奉献の阿形の狐の狛犬?です。
稲荷神社の拝殿内です。
382
新八幡神社
徳島県美馬市木屋平八幡76
1.8K
5
徳島県指定天然記念物の大杉です。
本殿の装飾が綺麗でした。
新八幡神社の本殿です。
383
妙見神社 (鳴門市北灘町)
徳島県鳴門市北灘町櫛木字観音面119
櫛木村西部の星越峠の守り神として建てられたもので、安産の神として信仰されている。明治30年(1897)11月に石段、大正3年(1914)に玉垣建立の記録がある。明治初年村社に列し、同41年神饌幣帛料供進神社に指定された。
1.7K
5
妙見神社の拝殿内です。
妙見神社の拝殿です。
妙見神社鳥居の神額です。
384
春日神社 (美馬市脇町)
徳島県美馬市脇町字拝原2599
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。昔は現在地より約300mほど南にあったが、洪水を避けて現地に移した。今も旧跡を堂免と呼ぶ。マムシ・ヒルの害を除き、また安産を祈るため遠近からの参拝者が多く、特に深夜の祈願者がある。境内には樹齢500...
1.7K
5
春日神社の本殿です。
春日神社の拝殿内です。
春日神社の拝殿です。
385
桜間神社
徳島県名西郡石井町高川原字桜間281
創立年代不詳。一説に式内社麻能等比古神社に擬せられる。 創建時は立派な社殿があり、桜間城主民部太輔成能公が参拝したと伝えられている。延宝3年(1675)に大洪水が起こり、社殿は流出し小社となった。
1.6K
6
桜間神社の本殿です。
桜間神社の拝殿内です。
桜間神社拝殿の神額です。
386
牛島八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町牛島1001
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 もと麻宮と称し、また大宮とも称した。 明治5年(1872)郷社に列した。
1.4K
8
牛島八幡神社の本殿です。
牛島八幡神社の拝殿内です。
牛島八幡神社拝殿の神額です。
387
朝宮神社
徳島県名東郡佐那河内村上宮前59
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。往古は、杖の尾山の山腹に鎮座、中古に同山麓に遷座した。その後、佐那河内の領主野田氏並びに近藤頭行高が深く崇敬し、明応元年(1492)に現在地に奉遷した。明治初年朝宮神社と改称、同41年(1908)神...
1.2K
10
直書きして頂きました。
朝宮神社(村社)参拝
朝宮神社社殿の神額です。
388
豊岡神社
徳島県板野郡松茂町豊岡字山ノ手1-3
享和2年(1802)当地豊岡新田開拓の折、9月28日に祝祭し、豊岡大明神と称した。明治3年(1870)村社に列し、同年10月豊岡神社と改称。昭和52年神輿庫、同60年社殿屋根が修復された。
1.6K
6
豊岡神社の本殿です。
豊岡神社の拝殿内です。
豊岡神社拝殿の神額です。
389
轟竜瀑院竜王寺
徳島県海部郡海陽町平井王余魚谷
2.0K
2
轟竜瀑院竜王寺の本堂です。御朱印有るかどうか分からず、開いていた玄関から声を掛けましたが、...
轟竜瀑院竜王寺の山門です。
390
北村天満神社
徳島県板野郡北島町北村壱町四反地19
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、もと水神原に鎮座していたと伝えられる。大正4年(1915)9月に字西蛭子鎮座の蛭子神社と字東蛭子鎮座の蛭子神社を合祀した。明治8年(1875)村社に列した。
1.2K
10
奉納獅子舞は、北島町指定文化財です。
天満神社の本殿です。
天満神社拝殿内の天井絵です。
391
池森神社
徳島県三好市池田町州津
2.1K
1
池森神社の社殿三好市池田町
392
日吉神社 (阿南市那賀川町)
徳島県阿南市那賀川町小延191-2
旧神饌幣帛料供進神社。明徳3年(1392)近江国日吉大社の御分霊を勧請、山王権現と称した。明治3年(1870)現社郷に改称、同14年村社に列し、明治41年神饌幣帛料供進神社に指定された。平成7年社地の一部が国道55戦バイパスにかかった...
1.7K
5
日吉神社の拝殿内です。
日吉神社の拝殿の神額です。
日吉神社の拝殿です。
393
吉野神社 (美波町志和岐)
徳島県海部郡美波町志和岐字中の谷177
創立年代不詳。天和3年(1683)再建の記録がある。『阿波志』に「蔵王祠 志和岐浦に在り」と記載されており、奈良県の吉野の蔵王権現を祀ったものと考えられる。豊漁や家内安全の御祈祷をする「神楽ばやし」が古くから伝えられ、また安産の神とし...
1.7K
5
吉野神社の本殿です。新たに屋根と壁を作り保護されています。
吉野神社の拝殿内です。
吉野神社の拝殿です。
394
大将軍神社
徳島県勝浦郡勝浦町沼江一楽37
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不詳。
1.4K
8
大将軍神社の拝殿と本殿です。桜が満開でした。
大将軍神社の本殿です。
大将軍神社の拝殿内です。
395
八幡神社 (小松島市坂野)
徳島県小松島市坂野町字宮ノ東41-1、41-2、41-3
旧神饌幣帛料供進神社。永禄元年(1558)宇佐八幡宮より御分霊を勧請したと伝えられる。宝暦4年(1758)社殿を再建、弘化4年(1847)本殿を改築した。昭和3年御大典記念に大鳥居と玉垣を建設、同40年台風のため本殿ほか付属建物すべて...
1.8K
4
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿です。
八幡神社鳥居の神額です。
396
嵯峨天一神社
徳島県名東郡佐那河内村下宮ノ本1
旧神饌幣帛料供進神社。弘仁3年(812)1月11日勧請と伝えられ、永禄11年(1568)8月13日再建の棟札が伝わる。もと、天一神宮、あるいは天日神社と呼ばれていたが、明治初年嵯峨天一神社と改称した。明治13年(1880)村社となり、...
1.0K
12
嵯峨天一神社(村社)参拝
嵯峨天一神社本殿右脇障子の彫刻です。
嵯峨天一神社本殿左脇障子の彫刻です。
397
新宮本宮両神社
徳島県名西郡石井町高原中島71
旧神饌幣帛料供進神社。もと、二十八ヶ村の氏神。 社記によると、成務天皇朝の創祀と伝えられている。また、一説に寿永年間(1182~85)下野の住人那須与一宗隆が屋島合戦の功により文治年中(1185~1190)、阿波国名西郡の内に三千貫...
1.4K
8
矢神のイチョウです。左の軽四と比べても幹が太いです。
新宮本宮両神社境内にある、「矢神のイチョウ」の説明書きです。
新宮本宮両神社の本殿です。
398
杉尾神社
徳島県名西郡神山町鬼籠野一ノ坂319
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。一ノ坂・猪ノ頭の崇敬社で、佐々木一門の佐々木経高が祀られている。明治9年(1876)村社となる。
609
16
杉尾神社本殿前の木製の狛犬様です。
杉尾神社本殿右の蛙股の彫刻です。
杉尾神社本殿左の蛙股の彫刻です。
399
妙見神社
徳島県鳴門市撫養町林崎字北殿長147
旧神饌幣帛料供進神社当社の御祭神天御中主神は、平安時代末期に大陸から伝わった北辰(北極星)信仰と結びつき妙見社として祀られるようになった。室町幕府第10代将軍足利義植は、京都を退いて淡路を経て撫養に移り、大永3年(1523)この地に没...
1.6K
5
妙見神社の本殿です。
妙見神社の拝殿です。
備前焼の狛犬です。この地方では、珍しいと思います。
400
人丸神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田
十二神社の飛地境内社であるが、この地は、柿本人麻呂が船を寄せたと伝わる場所で、島根県益田市の高津柿本神社、兵庫県明石市の柿本神社とともに柿本人麻呂を祀る日本三社の一つに挙げられている。永久6年(1118)の藤原顕季が始めたとされる「人...
1.5K
6
人丸神社の本殿です。
広まる神社の拝殿内です。
人丸神社拝殿の神額です。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。