ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15401位~15425位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15401
永野 御嶽山神社
栃木県鹿沼市下永野82
御朱印あり
ご祭神は、国之常立神(くにのとこたちのかみ)。弘仁三辰年(812年)に空海上人が開山したと伝えられ、三峯山大神・御嶽山大神が祭られています。長野県木曽御嶽山の信仰をひき、関東一円に多くの信者がいます。冬至の日には厄除け祈願の行事である...
6.9K
9
三峯神社・里宮の御朱印もお願いしてお書入れ戴きました😊
2月下旬には、大きく見事な枝垂れ梅の開花時期で福寿草や節分草なども同時に見られます😊
2月下旬には、大きく見事な枝垂れ梅の開花時期で福寿草や節分草なども同時に見られます😊
15402
円星寺
沖縄県那覇市宇栄原3-17-26
御朱印あり
7.2K
6
御朱印ありがとうございました。
那覇にある円星寺になります。
円星寺の入口の看板です。
15403
三宝大荒神社
群馬県桐生市天神町3丁目17
御朱印あり
6.8K
10
鳥居をくぐり左手の宮司さま宅にて直書きでいただきました
鳥居をくぐり石段を登って右手に社殿が鎮座しています
群馬県桐生市天神町に鎮座する三宝大荒神社さまです
15404
葛城神社
静岡県伊豆の国市長岡260-1
御朱印あり
7.1K
7
以前は、勝守りを受けると頂けたみたいですが、現在は頒布していないとのことです。
伊豆パノラマパーク山頂にある葛城神社。虎徹と静岡へ旅行に行った時にお参りしました。急いで撮...
伊豆の国市 葛城神社さんにお参り✨御朱印は無いようです🙏
15405
雛鶴神社 (都留)
山梨県都留市朝日曽雌704
御朱印あり
6.8K
10
直書きにて御朱印をいただきました。参拝したのは10/21でしたが、書き置きが切れていたので...
倒木で、神社近くまで車で行くことは、できませんでした。書置きの御朱印も、切れていました。
雛鶴神社におまいりしました。
15406
多倍神社
島根県出雲市佐田町反辺1064番地
このお宮は大変古い神社で千参百年前にすでに国の神祇官といふ役所の神社名簿に多倍社として記されていた「官社」であります。「式内社」と申しますのは、これ千百年前につくられた「延喜式」といふ国の書物にも「小社多倍神社」として記載されています...
7.0K
8
多倍神社にお詣りしてきました。山あいに鎮座し静かなたたずまいでした(蝉の声を除けば…です)。
多倍神社の随神門です。
拝殿です。普段は無人のようで、訪れたときは拝殿は閉めきられていました。
15407
観音寺 (竹屋観音)
福島県喜多方市塩川町中屋沢台畑丙
御朱印あり
5.3K
25
2023.10参拝、福島県喜多方市塩川町中屋沢字台畑丙に境内を構える大雲山 観音寺、竹屋観...
観音寺の創建は安土桃山時代の天正元年(1573)、越後出身の僧侶とされる木翁快元和尚により...
当初は妙峰山明蓮寺に号していましたが、江戸時代初期の慶安4年(1651)に境内が狭小だった...
15408
岩屋恵比須神社
兵庫県淡路市岩屋925-1
御朱印あり
岩屋で生まれた蛭子命は西宮に流れ着き、西宮戎神社のご神体になったと伝えられます。
5.6K
22
岩屋恵比須神社の御朱印です😃
境内入口の鳥居です。
参道途中の様子です。
15409
龍祥山 勝國寺
神奈川県横浜市南区蒔田町932
御朱印あり
この付近を治めた足利氏の一族である吉良家は、後北条氏とも姻戚関係にあり、中世後期の室町時代には、この蒔田の地で「蒔田御所」と称せられた館を構え、将軍家の一家として諸侯から一目置かれる存在でした。 龍祥山勝國寺は、館が存在した丘陵の下...
4.4K
71
横浜市南区 勝國寺直書きの御朱印を拝受しました。
横浜市南区 勝國寺本堂です
横浜市南区 勝國寺穏やかな・・・
15410
大神社 (天照皇大神宮)
和歌山県紀の川市粉河2090番地
当神社は粉河寺大門の近くに鎮座し創立年代は不詳であるが、天正年間藤堂高虎が、猿ヶ丘城粉河秋葉山に在城の際、氏神として崇敬された神社で、高虎が伊勢へ転封の節、現社殿を改築したと伝えられ、現在社殿の装飾の一部に室町時代彫刻の遺風が残され、...
5.9K
19
粉河寺の大門の南側近くに鎮座する「大神社」⛩️さんをお詣りしました。黒板に書かれた「お気軽...
大神宮さん、御神木からパワーをいただきました
大神宮さん、拝所前のご様子
15411
白山神社 (館町)
山形県長井市館町北10-21
御朱印あり
白山神社(長井市)白山神社は案内板によると「創建、鎌倉時代の初め、長井時広の臣、大須賀長光がこの地に館を構え(館町の起り)、加賀の国白山神社の御分霊を勧請したのが始まりと伝える。室町期に宥日上人が阿弥陀如来を本地仏として祀ったという。...
4.3K
35
白山神社 (館町)⛩️御朱印頂きました。書置きです
御朱印は皇太神社でいただけます
白山神社 (館町)⛩️参拝させて頂きました
15412
正続院
神奈川県鎌倉市山ノ内409 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院
5.3K
25
神奈川県鎌倉市山ノ内の正続院さまの御朱印です
萬年山 正続院(瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院)神奈川県鎌倉市山ノ内409 円覚寺内境内正続院の山...
萬年山 正続院(瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院)神奈川県鎌倉市山ノ内409 円覚寺内正続院の山門の扁額
15413
重幸稲荷神社
東京都大田区本羽田1丁目7
御朱印あり
羽田七福いなり 三番昔、この辺り一帯は大野上田と呼ばれていた。度々の洪水に悩まされた村人達は、多摩川のほとり旧六郷土堤の際に、田畑の守護と五穀豊穣を祈って社を建立した。社前の道路は旧六郷土堤であり、現在の社の高さが旧堤防の高さであっ...
6.3K
15
東京都大田区の重幸稲荷神社の御朱印です。羽田七福いなりめぐりの3か所目です。
東京都大田区の重幸稲荷神社の拝殿です。
東京都大田区の重幸稲荷神社の手水舎です
15414
古谷神社
埼玉県川越市古谷上3564
御朱印あり
3.7K
41
伊佐沼に面した宮司さん宅にていただきました。
古谷神社の本殿です。
古谷神社の拝殿の扁額です。
15415
妙福寺
三重県鈴鹿市徳居町2040
御朱印あり
聖武天皇(在位724~49)の勅により行基菩薩が、薬師如来と阿弥陀如来の二仏像を彫刻し、ここに安置したのが当山の始まりと伝える。
6.3K
15
御朱印帳に書き入れていただきました。三重四国八十八ヶ所霊場第20番札所になります。
ご住職ががいらっしゃったので、ご本堂に上げていただきました。重要文化財の仏像も「どうぞ撮影...
鈴鹿市徳居町の妙福寺に参拝。酒井神社のほぼ向かいになります。
15416
西蓮寺
東京都八王子市大楽寺町566
御朱印あり
6.5K
13
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から陣...
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から陣...
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から陣...
15417
無為信寺
新潟県阿賀野市下条町8−21
御朱印あり
6.8K
10
パンフレットもある、立派なお寺です。中で不動明王様の彫刻などを観ることもできました。
無為信寺本堂自由に参拝出来ました😊実は、かなりデカいお寺さんです。
親鸞聖人半身御影親鸞さんの89歳の時の姿。無爲信房ほか56名の門下が、病身の親鸞見舞いの折...
15418
杉田子安神社
静岡県富士宮市杉田215
御朱印あり
郡内に《安》(やす)という女の子がいました。安は奉公に出されよく働きましたが、嫁入り前に子供が出来、噂を苦にして湖に身投げしてしまいました。子供を生む事が出来なかった安はお産に苦しむ人達の力になろうと霊となり各地を巡りました。そんなあ...
6.0K
18
セルフ押印です。社殿入りまして右テーブルの箱に入ってます。
杉田子安神社の社殿です。
杉田子安神社の鳥居⛩️です。
15419
立正寺
宮崎県宮崎市末広1-6-1
御朱印あり
日蓮宗の総本山である身延山久遠寺の別院
6.3K
15
過去にいただいたものです。
御首題と一緒に頂きました。ウクライナの方々の為に自分が出来る事は何かを考えさせられました。
立正寺様より御首題と共に送っていただいたパンフレットです。蓮の華が美しい🏵️
15420
老松神社
山口県防府市お茶屋町9-21
御朱印あり
5.7K
21
老松神社宮司宅にて、老松神社の書き置き御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
老松神社の拝殿内部です。⛩️👏👏
老松神社の拝殿です。⛩️👏👏
15421
豊布都神社
埼玉県熊谷市上奈良1286
御朱印あり
利根川と荒川のほぼ中間に位置する上奈良は、中世の奈良郷に属し、近世になり分村した所である。地内には平安期の奈良館跡がある。当社は元来御霊社と号していた。『風土記稿』には「御霊社 村の鎮守なり、社内に本地仏愛染を案ず、慶安二年(一六四九...
4.3K
35
参拝記録として投稿します。上之村神社にて書置きいただきました。
埼玉県熊谷市の豊布都神社の拝殿です
埼玉県熊谷市の豊布都神社の本殿です
15422
曽禰神社
大阪府泉大津市曽根町1-4-8
御朱印あり
7.2K
6
直書きの御朱印いただきました
ヨロシクお願いします🙇曽禰神社 大津神社泉穴師神社 助松神社にも投稿
15423
上郷山 龍昌院
神奈川県海老名市上郷1-20-1
御朱印あり
4.9K
35
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
山門の右手側にも広めの駐車場が有ります。
曹洞宗/龍昌院様の参道になります。
15424
専想寺
大分県大分市森町549
文明六年(1474)、豊後国を遊説中の天然上人が別保村にあった伝教大師の寺を再興。のち天然上人は真宗に帰依し、浄祐と名乗る。師となった蓮如上人は天然上人の道場に「専想寺」の寺号を授けたという。
7.1K
7
専想寺 山門大分市森町にある大きなお寺さんです。開山の天然浄祐上人は、本願寺第八世・蓮如上...
専想寺 本堂大きな本堂ですが、昭和五十年(1975)に焼失しており、再建されています。本堂...
天然塚(天然浄祐の墓)専想寺から約4km離れています。天然塚公園内にあります。開山の天然浄...
15425
高屋神社下宮
香川県観音寺市高屋町2730
3.3K
45
讃岐國延喜式内社下宮
高屋神社下宮の拝殿です。御祭神は保食神、天津彦彦火瓊瓊杵尊、木花開耶姫命。此方は麓宮遥拝所...
ご覧のように夕闇迫る時間の撮影ですが、予想に反して境内駐車場はほぼ満車。どうやら皆さん夕日...
…
614
615
616
617
618
619
620
…
617/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。