ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20851位~20875位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20851
倉掛神社
京都府京都市南区久世東土川町30
御朱印あり
4.7K
5
参拝記録として投稿します
新幹線・JR京都線と並行して南北に走る国道171号線と東西に走る県道が交差する東土川交差点...
創祀・創建年代は不詳ながら、一説に、天智天皇10年(671年)の創建とも云われており、東土...
20852
八坂神社 美御前社
京都府京都市東山区祇園町北側625
御朱印あり
祭神が容姿端麗であったとの言い伝えから美容の神として信仰があつく、女性の参詣が多い。社前に湧き出るご神水「美容水」を肌に数滴つけると身も心も綺麗になるという言い伝えがあります。
2.8K
24
書き置きで御朱印をいただきました
八坂神社末社 美御前社へ。こちらは美容の神を祀っているということで並んでましたねぇ☺️
京都市 八坂神社末社 美御前社の鳥居周りの様子です。ご祭神・市杵島比売神、多岐理比売神、多...
20853
明静寺
栃木県日光市瀬尾791
御朱印あり
4.9K
3
下野七福神の御朱印です。
今市宿八福神をお参りしてきました。
20854
三川神社
北海道夕張郡由仁町三川旭町199
明治28年4月17日、三川開拓の守護神として、加藤平五郎等他により創立。昭和45年6月6日本庁承認、8月25日規承第12号を似って北海道知事認証、宗教法人となり9月7日登記し現在に至る。尚 境内地は備地であったが、加藤家より寄付を受け...
2.6K
34
三川神社の拝殿になります
三川神社の社額になります
三川神社の狛犬さんになります
20855
龍谷山 東雲寺
東京都町田市成瀬4-14-1
御朱印あり
曹洞宗龍谷山成就院東雲寺(そうとうしゅう・りゅうこくざん・じょうじゅいん・とううんじ)は、開創年が不詳ながら、成瀬と金森の境付近の辻にある光専坊に石塔「光専神」が建立されたのが天文元年(1532)で、その法主が東雲寺住職であること、...
4.7K
154
毎月坐禅が体験できるみたい🤗
東雲寺さんの本堂です。
東雲寺におまいりに行きました。
20856
浦臼神社
北海道樺戸郡浦臼町黄臼内186-90
明治25年より開墾に着手し、月形村に属した明治31年8月 神殿を新設し、鶴沼八幡神社と称した。当時の環境状況の不安定に伴う 初期農業の気力の低下、厳しい自然の風雪を凌ぎ耐えていく為には、敬神の念を鼓舞し 村民の永住を喚起し 村勢向上を...
2.4K
28
浦臼神社の拝殿になります
浦臼神社の拝殿内になります
浦臼神社の拝殿内の社額になります
20857
金刀比羅神社
長崎県平戸市川内町114
4.1K
11
来館記念のスタンプも頂きました。ありがとうございました。
係の人から頂いたパンフレットです。
金刀比羅神社さんの狛様です(*⌒∇⌒*)
20858
米田天神社
兵庫県高砂市米田町米田503
5.0K
2
「米田天神社」の説明書きです。
20859
上染屋八幡神社
東京都府中市白糸台1-42-5
【ご由緒書きより】鎮座の起源は社伝の旧説を始め里老の口碑に正慶二年上野国碓氷郡八幡より武蔵国府に遷座の趣確乎と相存し(往古国府の市街当地に及びし故を以て国府に遷座と申伝候)殊に当社本地仏銘文に上刕八幡庄、弘長元年十二月云々の文字現存仕...
2.7K
54
東京都府中市「上染屋八幡神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「上染屋八幡神社」・境内社(稲荷神社)…本日の参拝記録です。
東京都府中市「上染屋八幡神社」・拝殿…本日の府中市八幡詣その③です。
20860
上月城
兵庫県佐用郡佐用町寄延
御朱印あり
上月城は、兵庫県佐用郡作用町(旧上月町)にある連郭式山城跡です。延元元年(1336)播磨国 赤松氏の一族、上月景盛によって築城された。現在は、土塁・石垣・空堀など遺構が残る他、本丸に赤松氏の供養塔、麓に尼子氏の供養塔が残されている。
4.3K
9
上月歴史資料館で購入しました
上月城への道、見事な堀切。
上月城へ登山口。上月歴史資料館の駐車場に車を停め、いざ上月城へ!
20861
雲林寺
群馬県吾妻郡長野原町長野原73
御朱印あり
雲林寺は、弘長3年(1263年)臨済宗妙心寺派に属する龍幡和尚が創建した。その場所も大字長野原字火打花にあったが、その後貝瀬に移った。このため、その霊地は寺屋敷と呼ばれている。約300年間、非常に栄えていたが、大火災で亡失してしまう...
4.8K
4
参拝記録保存の為 投稿します
扉が閉まっており拝観できませんでした。
参拝記録保存の為 投稿します
20862
金剛院
兵庫県小野市万勝寺町549
御朱印あり
4.9K
3
金剛院の御朱印です。何も言わなければ此方のようです。茶之寿観音霊場巡りをされているなら、霊...
萬勝寺塔頭金剛院の山門です。
金剛院境内の庭園です。
20863
慈眼寺
静岡県賀茂郡西伊豆町一色
御朱印あり
始祖といわれる復岩が1494(明応3)年入寂であることから、開山はそれ以前と思われます。 1644(正保元)年に再興されました。
4.8K
4
御朱印いただきました
第82番札所 慈眼寺(じげんじ)赤穂四十七士のひとりで討ち入り後、大石の命を受け離脱した寺...
第82番札所 慈眼寺(じげんじ)....本堂ですご本尊如意輪観世音菩薩由緒始祖といわれ...
20864
野沢稲荷神社
東京都世田谷区野沢2-2-13
3.9K
13
例祭にあわせて野沢稲荷神社を参拝しました。御朱印はあるそうですが、用意していたのが前日に無...
野沢稲荷神社東京都世田谷区野沢2-2-13神社境内の角にある祠 (詳細不明)
野沢稲荷神社東京都世田谷区野沢2-2-13神社境内の角にある祠 (詳細不明)
20865
林泉寺
静岡県榛原郡吉田町片岡2599
御朱印あり
3.8K
14
過去の御朱印の投稿です。
神明宮より徒歩で約5分!訪れた所は南北朝時代に開山された臨済宗妙心寺派の古刹【清涼山 林泉...
林泉寺の長藤棚です吉田町にある「林泉寺の長藤」は、昭和42年に、榛原町(現:牧之原市)の東...
20866
海禅院
和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-28
海禅院(かいぜんいん)は、和歌山県和歌山市和歌浦中にある日蓮宗の寺院である。
4.4K
8
🌟和歌山県/和歌山市/和歌の浦地域三断橋と海禅院ですが、大改修中のようです。
海禅院、本堂になります。
海禅院の多宝塔です。かつては拝殿や唐門があったようですが明治以降に荒廃し現存せず。多宝塔も...
20867
宝延寺
岐阜県海津市平田町蛇池145
御朱印あり
4.9K
3
宝延寺の御朱印です。セルフでいただきました。
宝延寺の本堂西美濃三十三霊場
20868
長壽寺 (長寿寺)
長崎県北松浦郡小値賀町前方郷871
4.9K
3
船内にこちらの寺社のパンフレットがございました。
長寿寺パンフ長寿寺手ぬぐい拝観時に頂きました。五島列島近く小値賀島にある寺です。松浦藩ゆか...
20869
喜光院
千葉県袖ケ浦市奈良輪202
御朱印あり
4.7K
5
朱印帳へ書き入れていただきました。御姿もいただきました。
真言宗智山派のお寺です。上総国薬師如来霊場第16番札所
千葉県袖ケ浦市奈良輪の喜光院さまです。
20870
萬霊殿
兵庫県宝塚市清荒神1丁目13−11
4.6K
6
清荒神清澄寺に行く途中にありました⛩
続いてのお詣りとなります。清荒神駅を降りてすぐに有ります。
残念ながら「御朱印はしておりません」とのことです。
20871
海運山 満福寺
兵庫県神戸市長田区海運町4丁目1-1
御朱印あり
4.8K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。過去にある事件があったお寺ですが、今...
神戸市長田区の満福寺です。福原西国第5番
20872
天津神社
千葉県習志野市屋敷3丁目12-18
当天津神社は、天之御中主之大神様を祭神として、これの屋敷の里に御鎮座は古く約六百年の昔の事と言われている。御鎮座年代は詳ではないが神社の古書に記されている御事蹟によりますと往古幕張の庄に人皇五十代桓武天皇の皇子一品式部郷葛原親王の孫...
4.3K
9
天津神社の境内に鎮座する拝殿。
天津神社の境内に鎮座する狛犬。
天津神社の境内に鎮座する獅子。
20873
護国寺
山口県下関市上田中町2-11-10
御朱印あり
国指定登録文化財 第35-0042号
4.7K
5
過去にいただいたものです。
山口県下関市佛乗山 護国寺清正公堂となります。
山口県下関市日蓮宗 佛乗山 護国寺国指定登録文化財本堂となります。
20874
日尾池姫神社
京都府舞鶴市与保呂1261
3.8K
14
日尾池姫神社の拝殿と本殿を横から撮影しました。
蛇頭松姫大神(蛇切岩伝説)の説明書きです。
境内社です。左側が「与保呂所稲荷」、右側が「蛇頭松姫大神」です。
20875
九澤山 金泉寺
神奈川県相模原市緑区下九沢652
当山は武門、多奈久坐和(タナクザワ)氏が弘仁三年秋彼岸(812年)田名に一庵を創建し、同氏の三女、湖年姫(コネンヒメ)が仏門に入り尼僧となり、金泉庵として開創す。 その後数百年を経て源秀(ゲンシュウ)師が九沢の現在の地に移し応永九年三...
2.8K
50
相模原市緑区 金泉寺へおまいりしました。百日紅がとても鮮やかでした。
相模原市緑区 金泉寺の本堂側から見た景色
相模原市緑区 金泉寺の扁額
…
832
833
834
835
836
837
838
…
835/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。