ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (651位~675位)
徳島県 全740件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
本覚寺
徳島県徳島市寺町13
御朱印あり
934
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
652
新田神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光皆瀬175
御朱印あり
924
2
御朱印は松尾神社で頂けます
皆瀬の新田神社です道が細いのでバイクや軽で行ったほうが良いでしょう
653
児宮神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光家賀道上
御朱印あり
919
2
御朱印は松尾神社で頂けます
児宮神社です家賀集落の氏神だそうです
654
桂林寺
徳島県小松島市中田町寺前27
桂林寺は室町時代に時の将軍足利義満に知遇のあった釈周勝が建てた寺である。当時、阿波の守護職は管領細川氏の一族で、京都とは密接な関係にあった。阿波細川氏6代の持常(もちつね)は、将軍義教が赤松満祐に殺害された嘉吉の乱(1441年)のとき...
1.1K
0
655
新田神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田上喜来376
御朱印あり
900
2
御朱印は松尾神社で頂けます
上帰来の新田神社です
656
諏訪神社
徳島県徳島市国府町東高輪車ノ口286
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。宝永6年(1709)改築の記録がある。明治5年(1872)村社に列した。
695
4
諏訪神社の社殿内です。
諏訪神社の社殿です。
諏訪神社の鳥居です。
657
玉林寺
徳島県吉野川市鴨島町山路107
文治3年(1187年)平康頼による創建。康頼は治承元年(1177年)鹿ヶ谷での平家討伐の謀議があらわれて鬼界ヶ島に流されたが、のち許されて都に帰り、文治2年(1186年)源頼朝から麻植の保司に任ぜられ、その翌年、後白河法皇より下賜され...
1.0K
0
658
日吉神社
徳島県山川町湯立329-1
創立年代不詳。詳細不明。
687
4
日吉神社の本殿です。
日吉神社拝殿上に乃木希典と思われる顔が有りました。(大正時代に改築されたため)
日吉神社の拝殿と狛犬様です。
659
千光寺
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
1.0K
0
660
日明見神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光浦山640
御朱印あり
871
2
御朱印は松尾神社で頂けます
日明見神社ですひのみゅうけんじんじゃと読みます
661
牛王神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田葛城339
御朱印あり
870
2
松尾神社で頂けます。
牛王神社ですごおうと読みます
662
山神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光宮平122
御朱印あり
862
2
御朱印は松尾神社で頂けます
山神社です狭くてこの角度からしか撮れませんでした
663
法華寺
徳島県海部郡海陽町鞆浦東町112
御朱印あり
860
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
664
氣比神社
徳島県板野郡板野町中久保向塚6
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。もと氣比大明神と称し、明治8年(1875)9月29日村社に列し、氣比神社と改称した。
541
5
氣比神社の社殿内です。
氣比神社の社殿と狛犬様です。
氣比神社鳥居の神額です。
665
八坂神社
徳島県吉野川市川島町川島616
御朱印あり
かつて「神後の赤鳥居の王子さん」と呼ばれていた。
934
1
川島神社様で頂きました。
666
多聞寺
徳島県美馬郡つるぎ町半田上喜来
延暦十年、弘法大師が創建したと伝える。自転車の安全祈願の寺として知られており、かなりの高所にもかかわらず、遠方からロードバイクでやってくる信徒が多い。
1.0K
0
667
八坂神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光大坊114
御朱印あり
823
2
御朱印は松尾神社で頂けます
大坊の八坂神社です。
668
八幡神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田上喜来116
御朱印あり
819
2
御朱印は松尾神社で頂けます
上喜来の八幡神社です
669
安楽寺
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふも...
1.0K
0
670
熊野神社 (市場町大影)
徳島県阿波市市場町大影境目100
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。延享年間(1744~48)造営の棟札があり、それには熊野三所権現と記されている。明治8年(1875)4月1日村社に列格した。
593
4
熊野神社の本殿です。
熊野神社の拝殿です。
熊野神社鳥居の神額です。
671
宝蔵寺
徳島県板野郡上板町七條大道ノ上1
御朱印あり
862
1
板野郡にある宝蔵寺です💁
672
真福寺
徳島県鳴門市大津町段関西64
959
0
673
龍王山 吉祥寺
徳島県鳴門市大麻町板東鍛治屋川52
955
0
674
圓明寺
徳島県三好市山城町国政619
弘仁二年、弘法大師が四国巡錫の折、秘境の当地にさしかかり、行く手を山河にはばまれ難儀していると、一人の老人が現れ、大師に「此の地は行程迂遠、山谷険難なる賽の河原なり」と告げて消えてしまった。これを聞いて大師、地蔵菩薩のお告げなりと此の...
952
0
675
舩盡比賣神社
徳島県徳島市入田大久二本木
746
2
舩盡比賣神社(舩盡神社の遥拝所)参拝 ※三柱鳥居
舩盡比賣神社(舩盡神社の遥拝所)参拝
…
24
25
26
27
28
29
30
27/30
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。